Opinions Worth Sharing

トランプに直面する菊の国。

写真:Julia56 on Shutterstock

Angel Jaramillo Torres

その歴史を通じて、日本は世界に開かれた時期と内向きになった時期の両方があった。政治学者のサミュエル・ハンティントンは著書『文明の衝突』の中で、日本はひとつの文明であると記している。

画像:ShutterstockのBurao_Sato

これは、世界と対話しながら、同時に自国の文化を保存し、高めていくという、日本の天才的な能力の賜物である。中国から最初の大きな影響を受けた後、律令国家を確立した平安時代の日本は、貴族文化、有力な藤原氏の覇権、そして首都京都とともに、日本人のアイデンティティの原型を再創造した。紫式部の小説『源氏物語』は、宮廷での優雅で親密な暮らしぶりを描いており、幕府の絶頂期以前の日本を最もよく表している作品といえるでしょう。 2つの有力な一族(平氏と源氏)の戦いは、源平の戦いへと発展しました。その結果、軍部主導の政治が敷かれることとなり、それは徳川幕府という最後の武家政権を終焉させた明治維新まで続いた。それまでに、日本は自己中心的な姿勢を改める必要があった。

写真:TM個人アーカイブ

明治維新により、日出ずる国は世界に門戸を開き、その成功により、西洋との技術格差を急速に縮めることができました。日本の開国は、指導者たちにヨーロッパ近代の政治体制3つのうちの2つ、すなわち自由主義とファシズムを受け入れるきっかけとなった。前者は大正時代(1912年~1926年)に採用され、後者は昭和時代(1926年~1989年)の前半に採用が試みられた。

画像:on huntedandstuffed.com

第二次世界大戦という大惨事(広島と長崎への原爆投下というディストピア)の後、日本は武器のサムライを商売のサムライへと変貌させた。60年代、70年代、80年代の30年間、日本は世界最大の経済大国となり、米国と商業競争を繰り広げるまでになった。米国とは、さまざまな変遷を経ながらも、現在も有効な安全保障条約を締結している。

画像:sciencedirect.comより

1990年代に金融と不動産の両面で大規模な危機が発生したことにより、日本は経済的にも精神的にも混乱の淵に陥った。 こうした閉塞感から抜け出すかのように登場したのが、笑顔とカリスマ性を備えた安倍晋三首相であった。 しかし、2022年7月2日に暗殺者の銃弾に倒れたことで、その歴史は幕を閉じた。もっとも、安倍首相はすでに潰瘍性大腸炎を理由に辞任していたのだが。

スクリーンショット:euronews.com上のフランク・ロビション/AP通信

今日、新リーダーの石破茂氏は、トランプ時代の荒波を乗り越え、日本という船を操縦しようとしている。

写真:Andrew Harnik/Getty Images on rollcall.com

これまでに、彼はホワイトハウスで彼と会談し、一連の合意に達している。まず、石破氏はトランプ氏に対し、日本が投資額を1兆ドルに増額することを約束した。次に、日本の首相は、自国がアラスカから液化天然ガスを大量に購入することを保証した。3点目に、石破氏は米国大統領に対し、日本の新日鉄住金が米国の鉄鋼会社を過半数所有しようとしているのは買収ではなく投資であると説得しようとした。今のところ、トランプ氏はこの考えを受け入れているようだ。4つ目に、台湾の問題がある。今のところ、石破氏はなんとかトランプ氏を説得し、台湾の安全保障と独立はインド太平洋におけるバランスを維持する上で不可欠であることを認めさせた。台湾の独立は、中国が南シナ海に沿って中東まで戦略的基地を確立することを妨げることは明らかである。中東は中国のエネルギー供給にとって不可欠な地域である。

地図:ShutterstockのAIを使用してAIが生成

この地域の将来は、林芳正氏を筆頭とする日本の政治家とそのアドバイザーたちが、日本の安全保障がインド太平洋地域の安定の鍵であることをトランプ氏に納得させることができるかどうかに、大きく左右されるだろう。

スクリーンショット:nippon.com

そうでなければ、菊の国の国は平和主義の憲法を再考し、再軍備に走る誘惑にかられる可能性がある。1930年代と1940年代の新しいバージョンの大日本帝国は、世界にとって悪いニュースとなるだろう。

画像:AFP on globalvillagespace.com